白掌

注册

 

发新话题 回复该主题

阳台党的烦恼,没有院子,只能挖空心思养花 [复制链接]

1#

1

红掌

受虐指数:★★★★

颜值:★★★★★

红掌/粉掌(收到即浇水,间隔7-10天左右,每次浇水浇透,喜散光)

红掌生长的最适温度为18℃-28℃,最高温度不宜超过35℃,最低温度为10℃,低于10℃随时会产生冻害的可能。夏季,当温度高于32℃时需采取降温措施,如加强通风,多喷水,适当遮荫等。冬季如室内温度低于14℃时需进行加温。

喜明亮湿润的环境,避免阳光暴晒。浇水适中保持盆土湿润,空气干燥时可像叶片喷水,浇水间隔:夏季7天左右,春秋10天左右,冬季15天左右

2

鸿运当头

受虐指数:★★★

颜值:★★★★★

鸿运当头(凤梨)(收到即浇水,间隔7天左右,每次浇水浇透,喜散光)

由于凤梨花的水分和养分吸收鳞片主要集中在叶筒内壁的叶片表面上,故浇水时应将叶筒中贮满水。

凤梨花比较耐阴,可以放置在室内散光处养护,湿润、半荫的环境为佳可以多喷水增加湿度,阳光直射容易晒伤叶子。

适宜温度为10-33℃,温度低于16℃,停止生长;低于10℃易受冻害,低于5℃会死亡,夏季不高于38℃。

3

罗汉松

受虐指数:★★★★

颜值:★★★

罗汉松

收到即浇水,浇水浇到托盘上有水流出,喜温暖湿润的半阴环境,忌阳光直射

4

金钱树

受虐指数:★★★★

颜值:★★★★

金钱树(收到即浇水,间隔7-10天左右,每次浇水浇透,半阴半阳)

性喜暖热略干、半阴及年均温度变化小的环境,比较耐干旱,但畏寒冷,忌强光暴晒。

5

花叶万年青

受虐指数:★★★★★

颜值:★★★★

花叶万年青(收到即浇水,间隔5-7天左右,每次浇水浇透,见干见湿)

日常浇水:花叶万年青属于热带植物,所以对湿度,水需求很大,但是要防止盆内积水,可以多喷雾增加湿度,或者在湿度偏大的环境中养护,这样会长势更好。

生长温度:花叶万年青在20-24℃时生长最快,30℃以上停止生长,叶片易发黄干尖。因此夏季应防暑降温注意通风,冬季应入棚室栽培,越冬温度10℃为宜,不要低于5℃。

6

芦荟

受虐指数:★★★

颜值:★★★★

芦荟(收到后7天浇水,间隔20天左右,喜阳)

浇水:芦荟的叶片多肉,抗旱能力较强,对水分的要求不多,惧怕积水。

光照:芦荟喜光,属长日照植物,在阳光充足的环境下生长健康。如长时间不见阳光,会越来越细小瘦弱,叶片出现黑斑。

温度:芦荟喜热畏寒,温度低于10℃左右时就会停止生长,冬季如果不采取保暖措施很容易冻伤、冻死。所以南方地区种植最好能收入室内保暖,以避免冻害。

7

薄荷

受虐指数:★★★★

颜值:★★★

薄荷(收到即浇水,间隔2-3天,每次浇水浇透,喜阳喜水)

薄荷非常喜欢水和光线,露天在阳台上种可以天天浇。薄荷是喜光植物。多光照会促进薄荷生长,直射光也是没有问题的。但注意干热的天气一定要浇足水,叶面喷水也是好的。冬天注意保暖,建议放在室内养殖。

8

文竹

受虐指数:★★★★

颜值:★★★★

文竹(收到即浇水,间隔5-7天左右,每次浇水浇透,见干见湿)

文竹为阴性植物,不应放在光线太强的地方,否则易造成枝叶枯黄。

浇水要适当,保持盆土见湿见干,一般浇水使表土湿润即可,干燥季节应多向叶面喷洒清水。

9

橡皮树

受虐指数:★★★★

颜值:★★★

橡皮树(收到即浇水,间隔5-7天左右,每次浇水浇透,见干见湿)

橡皮树虽喜阳但又耐阴,对光线的适应性强,所以极适合室内美化布置。

橡皮树喜强阳光,春到秋季整个生长季应放在阳光下栽培,冬季亦应放在较强光线处;但它也能耐阴,在室内低光照下栽培,也较好。

10

白掌

受虐指数:★★★

颜值:★★★★★

白掌(收到即浇水,间隔5-7天左右,每次浇水浇透,喜水,半阴半阳)

夏季和干旱季节应经常用细眼喷雾器向叶面和地面喷水,以提高空气湿度。秋末及冬季应减少浇水量,保持盆土微湿即可,避免积水。

白掌较耐阴,适合半阴的环境,切忌阳光直射。喜高温性种类,怕寒冷,生长适温为20—28℃,应在高温温室栽培。

END

推荐阅读

(点击链接即可直接查看)

更多文博会详情

●第十四届文博会收官之日▎我们明年再见

●文博会回顾预告『三』

聆听现代史上独树一帜的文学女神故事

●文博会回顾预告『二』

细说时光往事,感受不一样的人生烟火气

●文博会首日精彩▎为您带来全新的震撼

●共赴跨时空之约,“百年书香”预告请查收~~

●第十四届合肥文博会

“阅读空间3.0”邀您一起参与跨越时空的对话

●文博会预告▎邀您参与一场跨越时空的对话

新添伙伴

●瑶海区“登峰书屋”开放

●经开区养正书屋开放

●包河区转角时光,与你不期而遇…

●瑶海区“遇见书局”开放

分享 转发
TOP
2#
紫金蝉茶一片ldquo小树叶rdq http://www.zishiyinga.com/zsyhc/5651.html

爱养花的人,都有个院子梦,无奈现实中,大部分却只有个小阳台,阳台养花确实有很多局限,因此,我们要学会植物搭配、空间收纳技巧,费点小心思,就能打造出一个花园阳台啦~

东南西北的阳台,适合养的花

1、南向(阳面)阳台

南向阳台是条件最适合养花的,因为光照充足,可挑选喜光的月季、铁线莲、三角梅、金银花、蓝雪花、天竺葵、美女樱、矮牵牛、百万小铃、长春花、六倍利、多肉、绣球、太阳花、旱金莲、碗莲、扶桑、木槿、栀子、茉莉、酢浆草、风雨兰···大部分开花植物,都可以随便选。

图片作者:夏落不明

2、东向阳台

东向阳台,上午的光照不错,是植物最喜欢的光照类型,可以养微月(微型月季)、杜鹃、长寿花、蟹爪兰、菊花、昙花、仙人指、令箭荷花、秋海棠、虎皮兰、马蹄莲、郁金香、风信子、绣球、白掌、红掌、兰花、倒挂金钟、龙胆花、桔梗、风铃花···

图片作者:晨曦若梦

3、西向阳台

西阳台的西晒很毒辣,适合养耐旱、耐晒的植物,比如:百日菊、万寿菊、波斯菊、石竹、虎刺梅、长春花、仙人球(也可以开花)、芦荟、千日红。

或养些冬季植物:角堇、三色堇、报春花、朱顶红、郁金香、风信子、铃兰等等,冬季光照不狠,下午光照充足的话,一样能开花。

4、北向阳台

北向阳台,如果是开放式、无遮挡物的还好,可以养球兰、白掌、大岩桐、非洲堇、君子兰、倒挂金钟、玉簪、部分绣球(无尽夏这类品性稳定的)、海豚花、冷水花。

如果是北向封闭式,有遮挡的阳台,散光少,建议养绿植:文竹、各种吊兰、绿萝、龟背竹、春羽、竹芋、如意万年青、蕨类植物···

如何扩大养花面积

阳台党最大的苦恼,就是面积有限,很多喜欢的花都养不了,这里教大家几招空间利用的方法,能多养几十上百盆花:

图片作者:夏落不明

1、增加花架、花箱

阳台总共就那么大,如果花都放地上,十几盆就摆满了,人都没地儿下脚,大家要利用好上面的空间,多放一些花架:

墙上可以钉上壁挂花架,可以挂几盆花,特别是爬藤花。

防盗窗上可以固定好花架,网上都能买到,最喜光的植物放最外面,可以放几十盆。

地面上靠墙摆几个立体花架,大花放下面,小的放上面,十几盆高低错落轻松的很~

图片作者:孟悦花园

没有墙壁做支撑的,可以做些隔断式花架,下图为花友用废弃的铁架床做的隔断花架,效果还不错。

对于这种半封闭式阳台,可以朝内挂上花箱,能放些喜光的中小型花。

有些阳台比较奇葩,中间有个空间很尴尬,找个五金店来焊上隔板,就能放下十几盆花了,瞬间解放地面

2、吸附式花盆、壁挂

有些圆形的花盆不方便固定在墙壁、栏杆上,可以买半圆的壁挂花盆,一面是圆弧形,背面是平面,带有孔可穿S形挂钩,适合挂在有横栏的位置,也能节省不少空间。

之前介绍过“夏落不明”家的阳台花园,有面墙放了一排横行木条,专门用来挂壁挂花盆,又能多养几十盆。当时大家都问如何浇水,她说站在椅子上浇,或者拿下来浇,这类壁挂花盆底部没有孔,但是里面有个隔槽,不会积水烂根。

图片作者:夏落不明

大家也可根据花盆原有的形状,买些可悬挂的置物架,背后有挂钩的,可以挂在横杆上。

如果这么做,建议大家用统一规格大小、颜色的花盆和置物架,横排水平悬挂好,这样看起来比较整洁,一点都不凌乱,特别是挂在防盗窗上,还能起到美化作用。

图片作者:孟悦花园

3、一个花盆,混着养花

阳台养花,不一定要1个花盆1棵花,有些个头小的可以放一个盆里挤着养,这样不仅节省空间,颜值也更高,养起来也省心。

不过,大家要注意,混种在一起的花,最好是习性类似的,比如对光照、水分的需求相同,才可以种在一起,大家混种前可以先做好功课。最傻瓜的混种方法就是,同一个大类、科属的植物,基本都可以混种哦。

阳台养花的问题

1、如何浇水

放了这么多花架、壁挂花盆,如何浇水是大家最关切的问题,目前为止,采访过几十位阳台养花比较出色的花友,他们一致的回答,都是人工浇水,要么取下来一盆一盆浇,要么站凳子上浇,都是笨方法,没懒可偷。

今年上半年,花花也尝试过黑科技——自动浇花器,感觉不是很好用,没啥安全感,总怕它浇多了、浇少了,试验期间也闷死了几盆,以后还是人工浇吧,除非有外出5天以上的情况,否则不会再用了。

2、清理卫生

阳台养花,少则十几盆,多则几百盆,一定要注意卫生,最好每隔3-5天清理一次落叶、枯叶,花花自己是每天白天出门前检查一遍,夜晚回家后检查一遍,浇水、撸黄叶、检查病虫害、整理卫生···

除了表面上的卫生打扫,还要注意花盆、土壤、用水的卫生,毕竟是小空间养这么多的花:

花盆循环用,每次脱下的旧盆用多菌灵水泡一泡、冲洗干净再用。

土壤最好用干净的营养土,自制土、旧土要高温杀菌(蒸煮烫皆可)。

浇水最好用晾晒过的自来水,花花在北方,水碱性很大,都用净水机过滤后的水来浇,尽量少用自制肥,容易长菌和小飞虫。

3、病虫害

养花生斑、长白毛、有虫···原因就是:有细菌、有虫卵、不通风造成的,平时搞好卫生,盆、土、水都干净,基本不会有虫卵,有枯叶、落叶、残花及时清理掉,不要挤压在盆面让它们枯萎,不乱用生肥、自制肥,多开窗通风,基本就没事。

预防是一方面,治理也要快狠准,比如多肉、长寿花、太阳花、蟹爪兰···这类汁水多的花,容易招蚧壳虫,发现一颗赶紧隔离,用酒精擦掉,观察1个月左右不反复再放回去,严重的直接丢掉。

还有像月季、三色堇、绣球、茉莉这类容易得红蜘蛛的,有蛛丝就赶紧搬到水盆里整棵浸泡20分钟,把虫捂死,出来后冲洗、擦一下即可。

4、定期淘汰

不知道大家有没有同感,刚收拾好的阳台,半个月后就乱了,大家可以监督自己断舍离,长势差、不开花的可以淘汰掉,养腻的、重复的可以送出去,定期整理阳台,心情更舒畅~

花友们,今年的碗莲上架了哈,3月中旬开挖,新鲜发货,种藕包对版哦,一个小汤盆、大碗就能养,室内也可以的,点击下图,即可购买:

(点击上图,预定碗莲种球)

喜欢养花的人

对生活都有一番热爱

即便是小阳台

也能布置出精彩~

图片来源于网络,版权归原作者所有。

未经授权,不得转载;如需转载,请后台联系授权。

TOP
3#
经常吃带鱼能够养肝补血润肤养发带鱼的4 http://www.daiyua.com/dyzf/6519.html

日本語版も用意しておきました、どうぞ文末をご参照になってください


  苏州古玩界前辈老龚先生曾经和父亲是同事。


  


  每到岁末,常常可以看到两人坐在庭中的腊梅树下喝茶。晴朗的冬日里,两个老朋友坐在花下的骨牌凳上,那张以前园林里常见的宜兴钧釉陶的圆桌上摆着热水瓶和迎客松的茶杯。


  


  老龚说话慢条斯理,眼角的鱼尾纹很深。喜欢眯缝着眼睛。他要是睁大眼睛,从藏青色中山装上衣口袋里掏出老花眼镜来了,那一定是要“上手”细看某件瓷器了。这个时候你会发现这个平时温吞水般的老人内心还是充满激情,讲话声也会高了许多,并且在断代和点评的时候丝毫没有拖泥带水:“啊要让拨我白相相?”(要不,让给我玩玩吧?)或者:“倷白相点好格吧!”(你玩点档次高点的吧)然后又双手抱膝,抬头望着还带着枯叶的腊梅树,深深吸上一口:“今年格花味道比旧年要浓点”(今年的花香比去年要浓些),这时候,你会发现他的发型和鲁迅的很像,并不细软,也不齐整,像刺猬的刺似的根根看得清爽。


  临走时,父亲总会折上几枝腊梅给老朋友:腊梅的枝杆是脆的,一折就断了,古诗里:花开堪折直须折,莫待无花空折枝。就用了这个“折”字,很是优雅,又带着点一去不回的伤感。挂满金黄花朵的腊梅枝的细杈之间互不相让,蓬开好大一捧:“够哉,够哉”老龚谢过,拿报纸裹住捏手的底端:“谢谢,兴哉,有空来白相,我拨倷看点物事”(谢谢,走了,有空来玩,我给你看点东西。老苏州话里的“兴”现在听不见了)


  父亲送客,宜钧釉的圆台上留着两个人的茶杯,还在冒着白气,安静下来的院子里腊梅的香气又聚拢起来,仿佛是有份量的,一点点往下沉,又被我们的走动搅散,粘在身上带进客堂,房间里去。


  苏州人喜欢花草。地方小的就养几盆兰花,文竹,有院子的人家种枇杷,植石榴,栽芭蕉,当然,少不了腊梅。农历十一月一直到过了年,这几个月期间,可供欣赏,闻香的先有枇杷花,后有腊梅,枇杷花香气浓烈,伴之蜂群的嗡嗡声,像开着蜂虫界里热闹的庙会。腊梅树枯枝遒劲,香味带着寒意,越冷越清冽,是文人墨客喜欢的意境。一盆水仙,几枝腊梅插在古瓷瓶里,高低错落,摆在天然几上,再供上一个金色的北瓜就成了国画里的“岁朝清供”图。


  老宅里有两株腊梅,比我年纪大的一株最早种在枇杷树的东北面,是普通的品种,俗称狗蝇腊梅,花瓣略尖,花蕊是紫红色的。老宅翻建的时候移到天井里。当年老龚来欣赏的还是这株老树。后来家里又移来一株素心腊梅,分列东西。入冬之后,绿叶渐枯,飘零散落之后,剩下的灰褐色的枝条上便冒出累累的花苞,几个冷讯过后,有一天你走过天井的时候,突然一阵清香伴着丝丝寒意沁入肺腑,“呀!腊梅开花了”而且短短几天,就一起绽放开来,看着满树的金花,你就会忘掉了前些天在树下端着铁皮畚箕打扫落叶时的烦恼。


  


  腊梅总在一年最冷的时候开花。越是冰雪风雨侵扰,越是会让枯叶早一些落下,比起暖冬年份花朵开在枯叶之间反而要好看许多。

 


  年,苏城大雪,腊梅压弯了腰。最早的那一株腊梅树,已经搬迁到大门口的院子里,探在屋面上的一些枝条被压在了厚厚的积雪里。我把它们轻轻挑出来,嫩黄花瓣里紫红的芯子,一朵朵小花像刚在雪地里打完雪仗的小孩子的脸,粘着还没化开的细雪。“梅花雪,这是雅物啊”于是拿来锅子,用锅铲取了大半锅,煮开了打算泡茶。掀开锅盖,厨房里立刻飘散起一股浓烈的花香。锅底还躺着几朵刚才混在雪里的花朵。“原来这么厉害啊?”父亲觉得香气太过浓烈,并不适合泡茶。我偷偷试了一下,用了几种茶叶。茶香,茶味都敌不过腊梅的香气,失去了茶气。真没想到,腊梅花的香味其实远胜于枇杷花。只不过,生于寒冬,缺少热力的支持罢了。放翁的词句:零落成泥碾作尘,只有香如故。说的恐怕就是腊梅。“香雪海”里的梅花胜在数量与色彩,其实香气并不怎样。


  


  腊梅开花了。苏州人家也进入了冬忙:腌咸肉,腌青鱼,做糟卤,浸酱蹄……透过腊梅花树的缝隙往楼上的阳台望去:鸡,鸭,鱼,肉,鸭胗一串串地挂在晾衣服的铁架子上,那时候,天很蓝,日色很暖,父亲和祖母在楼上忙碌,说这个好夸那个灵,不时有说笑声从腊梅花枝里落下,腊梅花的香气又如丝如缕地往楼上飘去,一点点沁入他们的鼻子还有手上过年的菜肴里去。

素心梅的树干

素心梅代替了老梅的地位后,得天独厚的环境,让它长得很恣意。每年过年后,不给它剃个板寸的话,开春后,一阵风似的长到二楼窗边,连晒衣服都要请它相让才行。可是,每次要给它修剪的时候,又觉得下不去手,满眼都是细细的枝条,带着已经有些枯萎的花朵,楚楚可怜。母亲有时也会盯着我的修枝剪:“差不多啦”爱惜地提醒。


  


  腊梅花下成了我们家拍照的取景地,遇到要拍照留念的时候,都会坐在树下。父亲总是把鸟笼子挂在树杈上,让小鸟感觉又回到了山林里的老家。草木如果有情,一定会记得那些个瞬间。照片里的这株腊梅也越发的粗壮,如果和别人吹牛这是清代旧物,估计也有人会相信。就像很多人会去找崇祯皇帝的那棵歪脖树,①前的美人梅一样,总想把自己的执着之心寄托在某个事物上,其实你所见的多半只是你的想象罢了。

 这就是据说叶小鸾手植的腊梅

女儿小学的时候,花下按了一个藤吊椅,是我买给她的生日礼物。有段时间成了女儿向同学们炫耀的东西。还试过和发小两个人一起挤在吊篮里,让我想起自己小时候在枇杷树上造树窝的情形来,又为铁环能否撑得住两个小朋友的份量担心。

门口狗蝇梅的树干 

老龚依旧是年年会来讨几枝腊梅花,当然,后来就一直给他素心梅的花枝了。他过了九十之后就不再怎么出门,有时会去面店吃碗面,又走到平江河对面的另一位老同事家门口的树荫下坐一会,聊聊天:“该枪不大好,大概要转去哉”(这阵子身体不太好,大概要不久于世了)听父亲说起过那位老同事的转述。而且,腊梅花也托了老同事给他带去。一晃,老龚已过世好几年了。岁月如梭,往事历历如昨。


  移到大门天井里的那株最老的狗蝇梅,前年夏天,长在半腰位置的一个瘿瘤突然破损,像人生了搭背疮溃烂一样,等到瘤子腐败的部分剥落之后,仅靠一点树皮和残存的部分芯株已经支撑不住树冠,有一天,终于颓然歪倒下来。我们把它扶正,又绑上尼龙绳,恢复在原来的位置上,居然挺了过来。只是枷锁不能松开,花也开得不多了,甚至树叶也瘦小了一圈。

狗蝇梅的绿叶

写完文章,熄了灯,走出书房门去。清冷的冬夜,月色迷蒙,一阵阵熟悉的腊梅花香在庭院里流淌着,我在看不见的梅花香阵里穿过,今夜,连梦也该是带着腊梅花的清香吧?

,1,17

注释

①午梦堂:明代工部主事叶绍袁(~)宅第名。遗址在北厍镇叶家埭。叶家夫妻子女都善文墨,有存世。其三女叶小鸾(~)聪慧,善诗,是个小才女,年十七而夭。遗址上留存有一株“红蕊”腊梅(即狗蝇腊梅)树,据说为其亲植。明代以来的古腊梅少有耳闻,恐怕即便与当年腊梅有渊源也是数代更迭后的子孙辈。看图片而言树龄并不很老。但闻其名而专程探访者甚多,是当地乡邦文化的一个重要证物。

多说平常话,不作应制文

日本語版はこちらから

庭にある蝋梅

 蘇州骨董品業界の先輩龚先生と父親は嘗て同僚だった。

 年の暮れになると、庭の蝋梅の木の下でお茶を飲んでいる老友二人の姿がよく見えた。晴れた冬の日に、骨牌椅子①に座っていて、昔、庭園にありふれた宜興産の鈞釉②の円いテーブルの上に魔法瓶や迎客松③の図案が付いた蓋付きマグカップが置いてあった。

 龚先生は普段ゆっくりと喋っているタイプで、目尻の皺が深かった。目を細めて物を見るのが好きだった。もし彼が目を大きく開けて、紺色の人民服の上着のポケットから老眼鏡を取り出したら、それは丁寧にとある焼き物を“上手④”に見ることになるのだ。そんな時になると、普段微温湯のような老人の内心にまだ情熱が満ちているのが窺える、そして声も上ずるようになり、時代の判断や真贋評価をきっぱりと言いだして、何らの躊躇もなかった:“俺に遊ばせてもらえんか?”それとも:“もっとえい物を遊んでみたら?”と言ったきりで両手が膝の一つを抱えて、顎を挙げて、枯れ葉が付いている蝋梅を見ていた、深く一息吸って:“今年の花の香りは何となく去年より濃いね”とつぶやいた。その時、彼の髪の毛が魯迅先生とよく似て、細くもないし、揃っていないのもはっきりと見えて、ハリネズミの毛のように一本一本見分けられる。

 帰ろうとする時、父親は蝋梅の枝を何本か折って持ち帰らせた:蝋梅の枝が脆い物で、折られるとぽっきりとそのまま折れた。古詩に:花咲いて、折るに耐えられれば、そのうちに折ればいい、花散った後になって枝のみ空しく折れるな⑤と有った。詩にはその折るという言葉を使っている、雅やかに些か戻れない悲しみ交じりの感じがある。金色の花いっぱいに飾られている枝に梢同士が相いれずに先が膨らんで大きな一束になっている:“もう十分だよ、どうも”と感謝したあと、渡された新聞紙で端部を包んで:“どうも、どうも、上がりますよ⑥、時間があれば、遊びに来て、いい物を見せますから”と辞去した。

 父親は客を見送りに行った、宜興の鈞釉の円いテーブルには二人のカップがまだ残っていて、相変わらず湯気が舞い上がっている、静まり返った庭に蝋梅の香りがまた集ってきて、重みを持つかのように少しずつ落ちてくる、今度は行き来をしている我々に散らかされて、また我々の身に沁みついて、居間に行くなり、部屋に行くなり、連れられて行く。

 蘇州人は大体花草が好きだ。場所が狭いなら蘭、文竹⑦などの鉢植えを数個養う、庭がある家では枇杷、石榴、芭蕉を植えるようにしている、勿論蝋梅は欠かさない。旧暦の十一月から年越しにかけての数か月間は目で楽しめる、鼻で香りを楽しめる物は先に枇杷の花があり、後に蝋梅の花がある。枇杷の花は強い香りを持って、蜂群れのぶんぶんした喧噪を伴って、いかにも昆虫界の賑やかな縁日の集会のような感覚だ。蝋梅は枯れ枝にして、気骨を持っている様子を見せて、冷たい感じがする香りを持っているほか、寒いほどその香りが清冽になり、文人墨客が好んでいるムードを成している。一鉢の水仙の花、古い焼き物の花瓶に差し込んでいる蝋梅の枝数本で、高い方と低い方と相まって、供物台の上に並べられて、更に金色の北瓜⑧一つ加えれば、すぐに文人画の“歳朝清供図”⑨となる。

 庭には蝋梅が二本ある、私より年上の一本は最初の頃、枇杷の木の東北に植えられていた、一般の品種で、俗では犬歯蝋梅という物だ、花弁は少し尖っていて、花芯は紫色の物だ。家が建て直されてから、小さい庭のほうに移植された。当時、龚先生が見ていたのはその古いほうだった。後にまたもう一本の花芯が薄黄色の品種:素芯梅という物が移植され、東西に臨み合うようにしている。冬に入ってから、緑葉が次第に枯れていって、散らかった後茶褐色の枝にぎっしりと蕾が現れて、寒波が数回襲い掛かった後のある日、不意に寒さを伴った清らかな香りが肺腑に沁み込み:“お、蝋梅が咲いたな”そして僅か数日間のうちに、一斉に咲きこぼれた、金色の花を見上げて、これまででブリキの塵取りを持って、毎日、根元辺りで落ち葉を掃除していた悩みが一掃された。

 蝋梅は一年の最も寒い頃に花を咲かせる。風雨氷雪に襲われるほど枯れ葉が早く落ちるようになり、枯れ葉が残ったままに花を咲かせる暖冬の年よりはずっと見場がいい。

 年、蘇州市内は大雪があった、蝋梅は積雪に腰を屈めていた。年上のあの一本は既に門の入り口の小庭に移植された、屋根に届いた数本の枝が厚い積雪に埋められていた。私は軽く雪から枝を持ち上げた、薄黄色の花弁に紫色の花芯の花たちは雪合戦をしたばかりの子供たちに似て、雪粒がまだ顔にこびりついていた。:“梅花雪、本物の雅物だ”と私は思った。そこで、鍋を取ってきて、杓子で鍋半分ほど雪をかき集めた、沸かしてから、お茶に入れたいと思った。鍋蓋を開けるなり、強烈な香りが台所中に満ちていた。鍋の底にさっきの雪に隠れた数個の花が横たわっていた:“異常に香りが強いね”父親はこの香りが濃すぎたと思って、お茶に合わないと言っていた。私はこっそりと試してみた、数種類の茶葉で試験した結果はいずれも蝋梅の香りに勝る物はなかった。思いによらず、蝋梅の香りは遥かに枇杷のより強い。ただ寒い冬に開花したせいで、熱気の応援が得られなかっただけで香りが弱そうに感じるに過ぎないと思った。陸游の詩句に:散らかされて、土埃に押し潰されても、香りが元通りに残っている⑩とあったが、恐らくこの蝋梅のことを言っているだろう。“香雪海”?中の梅は数量と色で勢いを持っているが、本当の香りを言えば大したものではない。

 蝋梅は開花した。蘇州地元の住民たちは冬の仕事で忙しくなった:豚肉、青魚?の塩漬け、酒糟で食材を和えたり、豚の肘を醤油に付けたりする……蝋梅の枝の隙間から二階のベランダーを覗くと:鶏、家鴨、魚、豚肉、家鴨の砂肝などが串になって物干しの鉄棚に吊るされているのが見える、あの頃は空が青いし、日も温かい、父親と祖母はベランダーで作業している、これもそれもいいと讃えて、時々笑い声が蝋梅の枝から落ちてくる、蝋梅は香りを少し少し緩やかに上へ舞い上がらせ、少し少しと二人の鼻先に手元の年越し料理の食材に染み込ませていく。

素芯梅の幹 

 素芯梅が年上の地位に取って代わった後、恵まれた環境で、恣意に生い茂っていく。毎年、旧正月が終わって、そいつにスポーツ刈りをしてやらなければ、春が来たら、あっという間に二階の窓付近に枝を伸ばし、衣類を干す時に、空間を譲ってもらわないといけなくなる。しかし、毎回、やろうとしたら、中々手が重く感じる、目の前に細い枝が集まって、既に萎み気味が付いた花がまだ残っていて、可哀そうに見える。母親も時に私の手にしているハサミを見つけて:“もういい加減にしなさいよ”と愛惜の気持ちをこめて、私を注意させた。

 蝋梅の木の下は家の記念写真を撮る場所に決まっている、記念写真を撮ろうとすれば、家族たちはその木の下に座ってくる。父親はいつも鳥籠を木の股に掛けて、小鳥たちをまた山林の故郷に戻らせるようにしている。草木は情を持つなら、きっと沢山の瞬間のことを覚えているだろう。写真中の蝋梅もますます太くなり、もし他人にこいつは清代の物だよと法螺を吹けば、信じてくれる人がいると思う。まるで明の崇禎皇帝が首を括った例の「首を傾げた木」?や「午夢堂」前の美人梅?を探しに行く人のように、自分の執着心を何物かに託しているようだが、見た物は大半自分の想像に過ぎない。

美人梅

娘が小学校の時、木の下に籐の吊り篭を設けたことがある、彼女への誕生日のお祝いだった。ある時期に同級生たちに見せびらかす物にもなった。そして、幼馴染と二人で同時に籠に寄せ合おうとした、私に自分の子供の時に枇杷の木に巣を作ったことを思い出させてきた一方、鉄の吊り輪が二人の子の重量に耐えられるかどうかを心配していた。

門の所の古いほうの幹

 龚先生は相変わらず毎年蝋梅の花を数本か乞いに来ていた、勿論、後には素芯梅ばかりにした。彼は九十過ぎてからあまり門を出なくなった、時にラーメン屋さんへ行って、ラーメンを食べに行った、また平江河の向こう側にあるもう一人の同僚の家の前の木陰に座って、雑談でもした:“最近、体調が悪いね、もうそろそろ帰ろうじゃないか”?と父親があの同僚の話しを教えてくれたことがある。それに、蝋梅の花もあの同僚に頼んで彼に送ってもらった。あっという間に龚先生がなくなったのも数年前のこととなった。歳月は矢の如し、昔の様子はまだ目の当たりに現れているが。

 門のほうの小庭に移された年上の犬の歯の蝋梅は、一昨年の夏に、腰の所に一つの瘤が突然破れた、人間が「搭背」?という腫瘍を患ったようだった、瘤の腐った部分が剥離したあと、僅かな皮と幹では樹冠を支えられなくなり、つい がっくりと倒れてしまった。我々は元の位置に戻してあげて、ナイロンの紐で括り付けた。そして、思いがけずに、何とか生き永らえた。ただし、縛りを外すことができなくなり、花もあまり咲かなくなる、乃至葉っぱも一回り痩せてしまったかに見える。

古いほうの葉っぱ 

 文章を書き終わって、電気を消した、書斎を出て、冴えた冬の夜に朧月の光が仄かに差している。馴染みの蝋梅の香は庭に流れている、その見えない香りの陣を通って部屋に戻った、今夜、私の夢にも蝋梅の清らかな香りに染みつくだろうか?

,1,17

注釈

①骨牌椅子:清朝から発祥した四角い座具、麻雀骨牌に似ている形でその名を得た。

②鈞釉:焼き物の釉の一種、北宋の時代に発明された。宜興は紫砂の急須の名産地で、陶器の物でも鈞釉に近い釉薬を施して色々な器を作ってきた。焼き物と区別して、宜鈞と呼んでいる。

③迎客松:安徽省黄山にある松で、特別な形も持って、観光客を迎えているように見えるから、名づけられた、内外に名高いので、芸術品から日用品まで、さまざまな商品にその図案を用いている、黄山のシンボルにもなっている。

④上手:日本語と違って、ここの上手は手で触ること。品物が目で確定できない場合はに手で触って、触感プラス目で総合的な判断をし、骨董品の真贋を弁別すること。

⑤原文:花開堪折時直須折、莫待無花空折枝。唐詩「金缕衣」より

⑥蘇州弁で「興」という字に当たる、古語では上がる、跪拝礼を行う時、跪いた後、上がるのを「興」という。ここは帰る意味になる。

⑦文竹:盆栽によく使われる植物名。Asparagusfern

⑧北瓜:小さい南瓜のこと。色、形がいい物がそのまま飾り物にして、かなり長期間に耐えられる、色と形で楽しむ伝統的な装飾物だ。

⑨歳朝清供図:節季変化の節目特に年越しの際に骨董品や掛け軸や生け花などを供え、文人の趣を反映する行事。この題材にした絵画作品の名前は歳朝清供図になる。

⑩原文:零落成泥碾作塵,唯有香如故。南宋時代の詩人陸游の詞「卜算子.咏梅」より

?香雪海:蘇州郊外光福鎮にある梅の観賞地。清朝の康煕皇帝が訪れたことがあり、名づけたそうだ。

?青魚:淡水魚の一種、肉質がいい、蜆などを餌にして、大きく成長できる。蘇州地区で年越しによくこの魚を塩漬けして、干してから食べる。

?首を傾げた木:明の最後の崇禎皇帝が縊死した木のこと。その木の幹が片一方のほうに傾いているそうだから、この名を得たのだ。今残っている物は本物ではない、好事家がどこから持ってきた物だ。

?午夢堂:明代工部主事葉紹袁(~)の邸宅の名である。遺跡の地は呉江県北厍鎮葉家埭にある。葉氏夫婦子女全員文才の持ち主であり、作品が「午夢堂集」にまとめられて、世に残っている。三人目の娘の葉小鸾(~)は賢くて、詩に優れた、小さい才女なのに、僅か十七歳で亡くなった。跡地に一本の芯が赤い蝋梅(つまり犬の歯の物)があり、彼女自ら植えたと伝えられている。明代の古い蝋梅というのは耳にしたことがほとんどなく、たとえ当時の物と繋がりがあろうとしても数代に更迭した子孫後輩の物だと思う。写真からは樹齢が長いとは言えない。しかし、その名を聞いてわざわざ訪れに行く人が甚だ多い、地元文化の一つ重要な証明となっている。

美人梅:植えたのは若い女の子だから、美称を与えたのだ。

?帰ろうじゃないか:他界へ行くのではないかという婉曲的な言い方。

?搭背:背中のお出来のこと、丁度爪先が首を跨いで届く場所に多発するそうで、名づけられた。搭は中国語ではぎりぎりに届く、着く意味がある。

QRコードを軽くタッチして、もっと私の文章をお楽しみになってください

蝠荷堂主

TOP
发新话题 回复该主题